2014.02.28 (Fri)
平和ボケ
先日、カンボジアを訪問してきました。
大変素晴らしいアンコールワットの遺跡に感動しました




しかし、一歩横道にそれると、スラムのようなところで暮らす人々や生活のために物売りをする幼児の姿が沢山ありました。
最近はテレビでユニセフ等のコマーシャルも増えたので世界にはまだまだ貧困に苦しむ方がいるのは知ってはいましたが、実際目の当たりにすると…かなりの衝撃!! 人生観が一変するような体験でした
街では学費を稼ぐために、普通に子供や中高生が一生懸命、マッサージや民族舞踊を観光客相手に仕事していました。
中には、30℃をこす屋外で、仕事に出かけた両親の変わりに赤ちゃんをあやす2、3歳の子供の姿も…。
平和な日本に暮らす私たちには想像も出来ないような生活をしている人がまだまだ世界にはいるんですね。

大きなことは出来ないですが、あのカンボジアの子供たちのためにいつか何か出来たら…と思いながら帰国したおっほ先生でした


大変素晴らしいアンコールワットの遺跡に感動しました





しかし、一歩横道にそれると、スラムのようなところで暮らす人々や生活のために物売りをする幼児の姿が沢山ありました。
最近はテレビでユニセフ等のコマーシャルも増えたので世界にはまだまだ貧困に苦しむ方がいるのは知ってはいましたが、実際目の当たりにすると…かなりの衝撃!! 人生観が一変するような体験でした

街では学費を稼ぐために、普通に子供や中高生が一生懸命、マッサージや民族舞踊を観光客相手に仕事していました。
中には、30℃をこす屋外で、仕事に出かけた両親の変わりに赤ちゃんをあやす2、3歳の子供の姿も…。
平和な日本に暮らす私たちには想像も出来ないような生活をしている人がまだまだ世界にはいるんですね。

大きなことは出来ないですが、あのカンボジアの子供たちのためにいつか何か出来たら…と思いながら帰国したおっほ先生でした



